さくらVPSのUbuntuにRedmineをほげほげ。。

久しぶりに書くわけだけど、お久しぶりです。
ちょっと前から、チケットドリブンな開発に興味を惹かれていて、
身内で回してるプロジェクトに導入できないかと考えてた。

そんなこんなで、さくらVPSUbuntu-10.04 amd64Redmineを入れた時のメモ。

参考にしたサイト
http://risin.jp/archives/119

ほとんどリンク先の通りで大丈夫なんだけど、
空っぽのUbuntuからじゃ詰まる所があったので勝手補足メモ。

◯readlineのインストールには gcc/g++ が必要。

$ sudo apt-get install gcc g++

◯reeのインストールには build-essential libreadline5-dev libssl-dev zlib1g-dev が必要。

$ sudo apt-get install build-essential libreadline5-dev libssl-dev zlib1g-dev

◯passenger-install-apache2-module の実行に足りないのは
 ・libcurl4-openssl-dev(リンク先にも記載)
 ・apache2-mpm-prefork
 ・apache2-prefork-dev
 ・libapr1-dev
 ・libaprutil1-dev

$ sudo apt-get install libcurl4-openssl-dev apache2-mpm-prefork apache2-prefork-dev libapr1-dev libaprutil1-dev

SVNのインストール

$ sudo apt-get install subversion

。。。mysqlがインストールされてる前提だと?
お勉強します。ちょっと寝かすです。